色上げ 2017年02月07日 ハクビント鋳造工房 0 ブロンズの最後の工程、色上げです。毎度ギリギリですな。今回展示するGallery Hasu no hanaには黒猫スタッフがいるので、この動物も黒にしました。黒は硫黄で付けます。本日、宅急便にてお先にギャラリーへ出発しました。今週の土曜日、11日からです!!アーティストのブローチ展vol.2Hasu no hana PR
仕事納め 失ったもの得たもの 2016年12月30日 ハクビント鋳造工房 0 一昨日〜昨日焼いた鋳型に、ブロンズを溶かして流し込みました。まつ毛が燃えてすごく短くなってしまいましたが、たぶん吹きは大成功。 仕事納めなので、久しぶりに窓ガラスを拭くと、庭の蝋梅が綺麗に見えました。まつ毛、正月休みに育つかな。
もう一仕事 2016年12月29日 ハクビント鋳造工房 0 虹の下の工房で何をしてたかと言うと、窯建てです。 埋没した鋳型を放置して年越しする訳には行かぬので、やることにしました! 点火 中身は小さめの石膏鋳型3個奥が窯、手前が大根畑。 明日の鋳込みの金属を量る係の小さいおじさん鋳型焼成2日目 ワイルド窯 700℃くらい(イメージ)明日の朝は氷点下、温度差700℃。鋳込み上手く行きますように
おしゃれ窯 2016年09月15日 ハクビント鋳造工房 0 鋳型焼成完了。燃料はいつも通り薪、木炭。後半燃料が足りなくなって来て、コークスも入れた。しまいにはダンボールも新聞紙も入れた!今回は大事な型が一つ、明日鋳込みです
見た目は同じだけど少し進んだ 2016年09月14日 ハクビント鋳造工房 0 窯の中には鋳型が入ってて、鋳型の中には蝋の原型が入ってて、溶けて流れ出ています。(脱蝋中)畑にはもう種が入っています。工房の下から大きな蛇が出て来て、庭の草むらに隠れましたー!うギャぅxwぁーーっー
台風一家 2016年08月22日 ハクビント鋳造工房 0 工房がものすごい暴風域に入った時に、すっごい勢いでグラインダーで仕上げ作業をしました。外も家も暴風でした!気付くと玄関が雨漏りでズブ濡れ。長靴の中に水が溜まっていました。そういう日だな。
HODOの中 2016年08月20日 ハクビント鋳造工房 0 金属を熔かすところを火床(ほど)と言います。 車屋さんでもらってきたオイル缶の内側に耐火セメントを塗って作りました。 坩堝(るつぼ)とコークスが入った図。 下から送風この後凹む手袋は燃えたし、作品には穴が空いたし、暑いしさ 帰路 いつもの場所で振り返ったら工房に光が当たっているようできれいでした
わっホーい 秤! 2016年07月27日 ハクビント鋳造工房 0 熔かすブロンズの重さを量ったりしたいのですが、工房には秤がなくていつも私の感覚手秤だったのです。この前、鋳込みの時、準備したブロンズがギリギリで足りたか足りなかったかくらいだったので、一大発起。秤を買おうと思ったら意外と高かったので、諦めかけた矢先、ヤフオクで素敵な秤を発見して500円で落札。ありがたや、なんてかわいいのでしょう。昭和50年のシール発見。私より年上、私てんびん座。以前は何処で何を量って暮らしていたのでしょうか。
雨が待ってくれた鋳込み 2016年07月14日 ハクビント鋳造工房 0 昨日、今にも雨が降りそうな空のもと、せわしなく鋳込みの準備。一人で持つのがやっとの重い鋳型と、鋳型を埋めたい場所の間に火床を設置してしまった以外は、成功。※火床 ー 金属を熔かす場所吹き終わるとすぐに雨雲がいらっしゃいました。ありがとうございました。
今日も昨日と同じ日 2016年07月12日 ハクビント鋳造工房 0 暑くて熱いのは昨日と同じ。やってることも昨日と同じ。ロウは出きったようなので、600度目指して薪をくべます。後ろの草が窯の熱さに仰け反っているように見えますが、窯の周りだけ草刈りした結果です。大きくなりすぎたヨモギです。よもぎ餅のいい香り。はーあ。
暑いよ熱いよ、あつついよー 2016年07月11日 ハクビント鋳造工房 0 鋳型を焼いて中に入っている原型の蝋を流し出して、それからもっと温度を上げて鋳型を焼成します。私は健康のためにサウナに入ったりする必要はありません。ところで、なんで投票率は低いのかな。
電気で溶解 2016年06月09日 ハクビント鋳造工房 0 お世話になっている精密鋳造屋さんで鋳型持ち込み鋳造させて頂きました! 普段はインゴットを作るための溶解炉 見ているだけで灼熱坩堝ブリキバケツに鋳型を入れて融けたブロンズを流し込みました。ラララ大成功 ありがとうございました。
サクラ咲く 2016年05月25日 ハクビント鋳造工房 0 昨日の吹きは3つとも大成功。露天一人吹きにもだいぶ慣れてきた通算43個目の鋳型です。(日本で)インドネシアでの最初の吹きを思い起こし感慨一入。思い起こすは2008年のこの日。http://monasuky.blog.shinobi.jp/鋳金-cor-casting/hodo
今日は吹き 2016年05月24日 ハクビント鋳造工房 0 のぼせました。インドネシアでの吹きを思い起こしました。前回、吹きに瞬間を映像に収めようとして失敗。大事なところの直前で、カメラにカーテンに付けた重りがぶつかってカメラがフリーズしていました。なんと今日は映像ではなくて、写真が一枚撮れていました。動画と静止画のスイッチを間違えたのかな?あははそんなことはいい。作品がうまくいっていれば。「吹き」とは、融かした金属を鋳型に流し込むことです。写真はワイルド窯終了の図。窯が終わって全ての口を閉じられた窯の雰囲気は結構好きです。
ブォー!ワイルド窯 2016年05月20日 ハクビント鋳造工房 0 今日の窯はいつもに増してワイルドです。鋳型が3つ入っています。「水指の蓋エクスプレス」と来月の展覧会に展示したいものです。ロストワックス石膏鋳型、煉瓦で作った脱蝋焼成の窯、燃料は薪とインドネシア製の木炭。木炭はインターネットで安いのを買ったらインドネシア製だったので、嬉しい。木炭に親近感が湧いています。
水指の蓋エクスプレス 2016年05月16日 ハクビント鋳造工房 0 工房百木根さんとのコラボレーション制作です。大きな水指が送られてきたので、頭を悩ますこと数日。粘土で原型を作って、石膏取りして、ワックス原型を作って、湯道を付けて、、、、、省略、、、、外注する時間もないようなので、来週自分で鋳造することにしました。できるかにゃ
鋳込み終了の図 2016年05月09日 ハクビント鋳造工房 0 いこみしゅうりょうのずズッキーニにんたい型を早く開けてみたいけど我慢我慢。畑苗を全部植えた後なのに、黄色いズッキーニの苗を見つけて、欲しくなってしまいました。芋を掘り起こして、その空いた場所に植えました。芋の負け。